オートミールは体に悪い?は食べ方次第で解決!ダイエットに向いている理由・クエーカー社の発がん性の真相・コメ化について紹介
 
										今回はオートミールが体に悪いのか調査しましたが、オートミール自体は体によく問題は食べ方だとわかりました。
ちなみにオートミールに発がん性の成分が入っていると聞いて心配な人も中にはいるかもしれませんが、こちらも食べる量・食べ方に気をつければ大丈夫だそうです。
1日3食オートミールを毎日続けるのは栄養が偏(かたよ)るので体に悪い食べ方といえますが、1日1食だけオートミールに置き換える場合は体によくダイエットに向いています。
しかしオートミールは消化に悪く下痢の原因になったり、メーカーによっては発がん性の成分が入っていたりするので購入には注意が必要です。
この記事では、みなさんが安心して食べられるように詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてもらえるとうれしいです。
オートミールが体に悪いといわれるのは食べ方次第!

そもそもオートミールとは?

食物繊維やミネラルに加え鉄分も豊富で人気が高く、糖質の吸収を緩やかにする食材です。
食物繊維が豊富で快便になった人も多い腸活におすすめ食材のオートミールですが、体に悪いのでは?とウワサされています。
体に悪いと言われる理由を考えてみた
・体内に必要な「鉄」の吸収を阻害する成分が入っているから
・便秘や下痢を引き起こすから
・消化が悪く腸に負担がかかりやすいから
上記の理由をみると体に悪いのかもと心配になりますよね。1つずつ詳しく説明していきます。
鉄の吸収を阻害する成分「フィチン酸」には鉄分や亜鉛などのミネラルの吸収を阻害する成分が含まれています。
オートミールを適量食べるならは特に心配ありませんがオートミールの食べ過ぎや、亜鉛不足の人・貧血気味の人は気をつけましょう。
食べる量と体調に気をつければ問題ないことがわかりましたね。
オートミールの食物繊維量はごぼうの2倍だそうです。そのため便秘や下痢になりやすいといわれています。
食物繊維をとりすぎるとほかの栄養素の吸収を抑制することがあるため食べ過ぎには気をつけましょう。
食べる量と食事のバランスに気をつければ問題ないことがわかりましたね。
オートミールは腸活におすすめと言われる反面、消化が悪く腸に負担がかかりやすい面をもっています。
食物繊維が豊富な食材すべてにいえることですが、食べ過ぎには気をつけて適量を食べるようにしましょう。
ちなみにオートミールの適量とは1回あたり30gほどです。量だけみると少なく感じますが、少量で満腹感があるので30gの量で試してみてください。

筆者は初めてオートミールを食べた時60gほど食べてしまったのですが、おなかいっぱいでしばらく動けませんでした。食べ過ぎはよくないと断言できます(笑)
ちなみにオートミールは栄養があっておかゆにもしやすいので離乳食に利用する人もいるそうです。
しかし赤ちゃんの体は大人よりも反応が出やすいので、オートミールを与える場合は量に注意しましょう。
ここまで読むとオートミールが体に悪いといわれるのは食べ方次第だとわかりますね。
オートミールの気になるカロリー
オートミールを30g食べた場合
- エネルギー:114kcal
- 食物繊維:2.8g
食物繊維量をみると2.8gなのでそれほど多くありませんね。食べる量を増やせば食物繊維量も当然増えるので、食べ過ぎには気をつけましょう。
エネルギーも114kcalなので白ご飯1食分と比べて半分程度です。ダイエット中にオートミールがおすすめされる理由がわかりますね。
オートミールがダイエットに向いている理由まとめ

カロリーも低くダイエット向きの食材として紹介してきたオートミールですが、ここではダイエットに向いている理由を深掘りしていきます。
続けるなら安くてコスパ抜群
白米と比べてオートミールはコスパ抜群です。1日に食べる量は1回30g目安なので半月ほどもちます。新しくなにかを始めることは続けるのが難しいですよね。
しかし習慣が定着するのに3週間かかるといわれていますので、オートミール生活を続けたい人は3週間続けることをまず目標にしましょう。
低GI食品なので血糖値の上昇をゆるやかにしてくれる
ちなみにGI(グリセミック指数)とは
グリセミック指数 とは、食品ごとの血糖値の上昇度合いを間接的に表現する数値である。
引用:ウィキペディア
ちなみに白米のGI値が88に対し、オートミールのGI値は55といわれています。
血糖値の上昇度合いが白米よりもオートミールの方が低いため注目されていることがわかりますね。
ヘルシーな食事メニューを考えやすくなる
白米と組み合わせるよりもカロリーが抑えられるのはうれしいポイントですよね。
なぜならオートミールを食事に取り入れることでカロリーの高い食材を1品加えても、全体の摂取カロリーを下げることができるからです。
オートミールを購入すると裏面におすすめレシピが書いてあるものが多いので、そちらも参考にしてみてください。
ズボラさんにもおすすめ簡単レシピ
朝食をとる時間がない人や調理に時間をかけたくない人にもおすすめの食べ方を紹介します。
用意するもの:オートミール30g、鶏がらスープの素15g、水200cc
手順1:耐熱容器に上記すべていれてスプーンで混ぜる
手順2:レンジで40秒ほどチン
完成ズボラさん・朝食を作らない・食べる時間がない人にもおすすめの簡単調理です。大さじスプーンがあれば計量も混ぜる作業もこれ1つでできるので洗い物も少なくて助かります。
出来上がりはおかゆのような優しい味わいです。慣れるまでは濃い味がよければ鶏がらの量を増やしたり、仕上げにオリーブ油を少量いれると味わい深くておすすめです。
オートミールダイエットで気をつけること
1番気をつけたいのは食べるタイミングです。ちなみに1番おすすめの食べる時間帯は朝!なぜなら夜だと太りやすいといわれているからです。
ただ仕事中におなかが減るのが不安だからと食べ過ぎてしまう人も中にはいるのではないでしょうか。
しかしオートミール30gは白米よりも低カロリーですが、100g食べるとオートミールの方が高カロリーになってしまいます。
ちなみに
・白米100gあたり:358kcal
・オートミール100gあたり:380kcai
まさか上回ることがあるとは思いもしなかったので驚きますよね。オートミールは30g摂取に抑えることをおすすめします。みなさんも食べ過ぎには気をつけましょうね。
2つ目に気をつけたいのは1日3食オートミールのみのにすることです。

体にもよくてダイエットにもいいって言われたら毎食オートミールでも良くない?どうしてダメなの?
1日の食事がオートミールのみがダメな理由は、栄養の偏(かたよ)り・たんぱく質やビタミン類の不足が考えられるからです。
ズボラさんや完璧主義さんにありがちだと思いますが、体を壊さないためにもバランスの良い食事をしましょうね。
3つ目に気をつけたいのは胃や腸の調子がよくない時に食べることです。
オートミールは腸活におすすめですが、消化速度がゆっくりなのでお腹の調子が悪いときに食べてしまうと、さらに胃や腸の調子が悪化するおそれがあります。

筆者は実際に胃が弱っている日にオートミールを食べたら胃もたれのような症状がでました。その日1日ずっと気分が悪いという状況が続きました。
体調が悪い日にオートミールを食べて1日気分が悪いという体験をみなさんには味わってほしくないので、体調をみてオートミールを食べるようにしていきましょう。
オートミールのコメ化って美味しいの?

オートミールのコメ化はアレンジ次第で美味しいのでおすすめです。たまごかけオートミールやチャーハンなどレシピはたくさんありますよ。
コメ化とは
水でふやかし、加熱してごはんの代わりにする「米化」という方法のことです。
ただし粒の小さいタイプのオートミールだとペタッとした食感で物足りなさを感じてしまうので、ロールドオーツという粒のしっかりとしたタイプがおすすめ!
用意するもの:オートミール(ロードオーツ)30g、水50cc
手順1:耐熱容器に上記を入れてスプーンで混ぜる
手順2:レンジで1分半ほどチン
ほぐすように混ぜて完成上記のようなシンプルなコメ化のレシピはほとんどの人に簡単に取り組んでもらえるのではないかと思います。
しかしオートミール初心者さんにコメ化はおすすめしません。その理由はオートミールのコメ化は味がほとんどなく、初めから挑戦すると長続きしないからです。
もしコメ化に挑戦するならオートミールを食べるのに慣れてきた2週間ぐらいからがベストだと思います。
そしてコメ化にもおいしいレシピがたくさんありますので、オートミールを食べることに慣れてきたらぜひ挑戦してみてください。
みなさんの実際に作ってみたレシピを教えてもらえると筆者もとてもうれしいです。
クエーカー社のオートミールは日本の基準なら問題なし

体に良い効果がたっぷりのオートミールに発がん性があると聞くと心配になりますよね。発がん性があると騒がれたオートミールは「クエーカー」社のものです。
クエーカー社のオートミールは台湾の食品医薬品局が行った調査で、法定限度を超えるグリホサートという農薬が検出されました。
そして私たちが心配していた発がん性の成分がこのグリホサートという農薬に含まれています。

法定限度を超える農薬量なら食べられないし食べたくないよ!
しかし法定限度を超える農薬といわれますが、それは台湾の基準値であって日本の基準値とはちがいます。実は日本の法定限度では基準値を余裕で下回っているそう。
日本の基準値を下回っているなら安心して食べられる人もいればそれでも気になる人もいますよね。
自分が食べる分にはいいけれど子供には食べさせないほうが安心という人もいます。選ぶ基準は人それぞれですよね。
ちなみに有害な残留農薬が心配な人は有機JAS品を選ぶことをおすすめします。有機JASマークは商品の表裏どこかに印字されているのでぜひ確認してみてください。
おすすめのオートミール一覧
| 日本食品 | 日本食品 | カルビー | 日本ケロッグ | 日清シスコ | 
|---|---|---|---|---|
|  |  |  |  |  | 
筆者が普段利用しているドラッグストアだけでも20種類のオートミールがありました。
掲載した日本食品の2商品は有機JAS品のオートミールなので、成分にこだわる人はぜひ食べてみてください。
ちなみに筆者は日本ケロッグの「毎日の主食にオートミール」を購入しました。鶏がらの素とお湯で割って朝に食べています。胃を休めたい時など優しい味わいで続けやすいと感じました。
まとめ

- オートミールダイエットで気をつけることは、食べるタイミング・1日3食オートミールのみの食事をしない・体調が悪い時は食べない
- 赤ちゃんの体は大人よりも反応が出やすいため、オートミールを与える場合は量に注意が必要
- クエーカー社のオートミールの農薬量は台湾の基準では法定限度を超えているけれど、日本の基準値だと下回っている
オートミールが体に悪いといわれるのは食べ方次第で、食べる量や栄養バランスに気をつければ問題ないことがわかりましたね。
筆者は毎日ではなく2日に1回オートミールを食べるようにしていますが、体調も良く続けてよかったと思っています。
この記事を読んでオートミールを食べてみたいけれど、なかなか踏み出せない人の勇気の一歩につながれば筆者もうれしいです。

 
																											 
																											 
																											